新着情報(Tpics)を更新しましたのでご覧下さいませ(=´ー`)ノ
今日は北陸大会の参加申込締切日です。
もちろん期限を待たずして提出しましたが、昨日記入ミスがあるとの連絡があり、相変わらずのオッチョコチョイぶりを発揮してしまいました(^_^;)
たいした事ではなかったので事なきを得ましたが、ミスはミスですので反省します(__)
その北陸大会ですが、我がチームからは小学生部門と中学生部門に出場します。
もちろん全国大会目指して頑張っている所です。
で、その全国へは、
小学生部門の全国出場枠は4。予想される出場チーム数は12。
中学生部門の出場枠は2。予想される出場チーム数は9。
この数字を見てどう思いますか?
楽勝?それとも厳しい?
それは、当然厳しいでしょうね。特に中学は4.5分の1の確率。
北陸は全国的にもレベルは高く、気になるチームの名前を挙げればきりがない。
簡単に行けるほど甘くはありません。
で、この厳しい状況での考え方は2つ。
1つ、この状況を打開して絶対に全国に行く!
2つ、難しそうだからそれなりにやり過ごそう。
さあ、皆さんどっちですか?
当然私たちは前者の気持ちで頑張ってますが、どちらが正解と言えばどっちなんですかね。
こんな事言ってると先生に
「1つ目にきまってるやろー!」
って怒られそうですが、無駄なく、要領よく、合理的に生きるって意味では2つ目も間違いでは無いのかもしれません。
でも、難しいから無駄な努力かなと思う事に対してでも、取り組むって中には必ず“過程”ってのが存在し、その過程の中から新たなものを見い出して成長に繋がって行くと思います。
子供心の純粋な気持ちであるうちは、目の前の希望に向かってがむしゃらに、ひた向きに頑張って行ってほしいな~と思います。
先週の子供の運動会で友達と話してた時に、考えがあまりにも合理的すぎて
「んん?」
って思ったので今日はこんな事書いてしまいました。
我がチームは決してチャンスが無いわけじゃありません。
マネージャー曰く、最右翼です。 ←あ~、言っちゃったー...((((( ̄‥ ̄;)
先生も選手も皆、闘志をみなぎらせ頑張って、全国めざしましょー。