今朝の新聞で、政党の分裂の記事を見ました。
よくあることですが、よくありすぎるような!?
結局意見が合わずこういう事態になるのでしょうがこれも決断。
そんな皆さんも、もめ事ありませんか?
会社や学校、家庭に友達など。
もめ事なんてない方がいいって思いますよね。
もめ事は"善か悪"かと聞かれたら多分"悪"って答える人が大半だと思いますが、
一概にそうとも言えないような!?
人間は誰しもが自分中心に物を考えます。(仏教の教えにもあるそうです。)
自分がイイッ!って思ったらいい、イヤッって思ったら嫌なんです。
そんな考えも人それぞれですから、必ず意見が一致するなんてことはないですね。
だからと言ってみんな好きなように生きてたらめちゃめちゃになってしまうので、
お互いの意見から妥協点を見つけ問題を解決する事で、世の中に順応して生きていけるのだと思います。
だから、解決出来れば、結果"悪"ではなく"善"になります。
子供の頃のもめ事(けんか)はそのうち忘れて仲直りしますが、
年を重ねる事に、そうも簡単ではなくなっていきます。
だからこそ子供達は成長の過程でいろんな困難の中にさらせれ、
それを解決する能力を身につけなければいけないと思います。
そうすればお互いに相手の事を考えることで、
事前に対処出来る事を身につけることが出来るでしょうし、
たとえ友達と仲違いになったとしても、いずれは信頼を取り戻す事が出来るでしょう。
何が言いたいのかと言われれば、
なんでこんな事書き出したのかわからなくなってしまいましたが、
至れり尽せりな世の中で、
いいものと悪いものを区別したマニュアル通りの考え方に疑問を感じてしまう事があるので、
(いいことか、悪い事かは、状況によって考え方は変わるので。)
子供達には、自分は自分で成長するためにいろんな経験の中から、色んな事を学び考えて、
仲間たちと良い未来をつくって欲しいなと思います。
って思ったのかなぁ~
もうしばらくすると、団体の振り付けに入ります。
「心は一つ!」
って言うのは簡単。
本当にそうなる為に、メンバーなりに議論し本当に分かり合える、信頼しあえる関係を築き、
また、全国へと参りましょうぜ