昨日か、一昨日の県内のニュースだったか、
ツイッターでありえないものを新商品だとして投稿し、
それが問題になったのありましたよね。
本人たちは「面白い!」「だから見てよ!」って
軽い気持ちでみんなの共感を得たかったのだろうと思いますが、
ツイッターやフェイスブック、それにLINEなど、
不特定多数の方に見られてしまうツールなので、
共感する人もいれば、反感する人もいる、
そして常識ハズレな事であれば、なおさらそれが大きな話題になってしまい、
つい出来心で、なんて事じゃすまなくなってしまいます。
自由に投稿はできるけれど、
使い方を考えないといけないなと。
まあ~、便利ではあるけれど厄介なものなんですよ。
「楽しく遊んでま~す♡」
って投稿したとして、
ある人は、「いいね!」
ある人は、「いい気なもんだ!」
って簡単に言うと二手に分かれるわけで、
中年のマネージャーからすれば、反感かわれるならしないほうがいいと思います。
それか、色んなことを想定したうえで投稿するか。
(反感をかうって事に気がつかないんですがね(´Д` ))
ほんと些細なことなんですが、
ちょっとしたトラブルになったって事あるので。
マネージャーだって好き勝手ブログ書いてますが、
色々悩んで書いてんだー!(反感をかってることに気づいて無い!?)
って事で、
今日のブログに共感できない方は、
悪いね!ボタンをクリック。
わるいね! ←クリック