スマホやパソコンで検索すれば
ナポレオンぐらい
不可能じゃ無い程お手軽になんでも調べられます。
例えばマネージャーの好きな“サザン”で検索すると、
未発売の曲さえも聞けたりします。
もちろんファンゆえに聞いちゃいます。
でも、なんだか大満足できない
昔なら、何月何日新曲発売!
ってなったら、その日が待ち遠しくて待ち遠しくて。
その待ちわびている間も「いい曲かなぁ」なんて色々な事考えてたりして
そんな欲求が逆に楽しみでもあったような。
今では簡単に聞けて、
で、本当の発売日には感動もなく、逆に聞き飽きちゃってたりもして
うちの子供なんかも最近のお笑いを動画共有サイトで何度も見てます。
最初は面白いなと思っても、やっぱり飽きてきてしまいます。
こりゃお笑いの人たちは生き残り大変だなと思いました。
バトンも簡単にトップトワラーの演技が見れたりします。
凄い技を見れたりするので勉強にはなります。
でも何と言いますか、スペシャル感とかプレミア感とか、
そうそう見れないからこその特別なものって感じが薄れて
その事に関する欲求が損なわれていくようで
ちょっと寂しい感じもしてしまいます。
「うぁ!」とか「きゃぁー
」とかってそんな感情からくるでしょ。
感情の低下がささやかれている昨今、
やっぱり満足感を得るその欲求って大事だとおもいますよ。
では
バトンなんかも検索するとチャンピオンの演技が見れちゃったりします。
トワラーにはたまらない映像です。
でも、